Bacchus T-Master
現代的なテレ
フロントにP-90がセットされ、コンター加工されたた現代的なテレキャスター。
トラディショナルなテレより一回り小さくて、ボディの厚みも若干薄いようだ。音は普通のテレよりも太い。フロントのP-90が効いていると思うのだが、リアのピックアップもシングルのわりにはかなりパワフルで太い音がする。自分の選択枝としてはソロが多めのRock系のバンドではT-Master、バッキングが多いPOPS系とストラトと使い分けている。 T-Masterは一番使用頻度が高い。メインのギターです。
オリジナルのピックアップセレクターはトグルなのだが、手が触って動いてしまうので、普通のテレキャスのセレクターに交換した。
遠近法で大きく見えるが、実際はトラディショナルなテレキャスターより少し小さい。
奥のテレはRS Guitarwoks Blackguardテレキャスター。ビンテージもそうなのかもしれないが、カランという乾いた音がする。
ストラトのようにコンターがほどこされ弾きやすい。ネックジョイント部も一弦側が薄くなってる。
T-Masterでの演奏動画
私が使ってるT-Masterの音です。
このデモ演奏はT-Masterの音を忠実に撮ってます。まさにこの音。
クリーントーンに特徴があって、ちょっとクセがありますが、これはこれで好きな音です。POPS系のカッティングはやはりストラトのほうが楽曲に馴染みやすく自然に溶け込みます。それに比べるとちょっと主張が強いかなという音です